2019/10/26!
Amazonアソシエイトの審査に通りました~~!
思えば、2019/10/3にはてなブログを開設、アフィリエイト、何それおいしいの?とりあえず申請したほうがいいのかしら?くらいの知識しかなかったのですが。
なんとかなりましたw
今後、審査を受けてみようかな、という方や、なかなか受からないよ!という方のために、いくつか審査のためにやったことを、書いていこうと思います。
- まずは、私のバックボーン
- はてなブログを開始した時期
- Amazonアソシエイトの審査応募履歴
- Amazonアソシエイトを合格した時の記事
- ブログのデザイン変更って?
- Amazonアソシエイト申請時の申請内容は?
- ちなみに、Googleアドセンスの審査状況は?
まずは、私のバックボーン
1×年前の学生時代に、某アニメやマンガの二次創作(夢小説含む)のHPを運営していました。HTMLやCSS、CGIなんかは、その時に趣味の範囲で勉強していましたw(サイトは大学生の頃閉鎖済み)
なので、完全にブログ初心者です~HTMLとかCSSわかりません~という状態とはちょっと違いますかね…(独自ドメインの取得とかアフィリエイトの申請とかは初心者ですけど)
んで、結婚(2014年頃)してからアメブロでスマホゲームや結婚生活や日常の愚痴などを吐き出すブログを書いていました。(このころの記事については、整理して、そのうちこのブログに移行予定)
はてなブログを開始した時期
2019/10/3はてなブログ開設。
2019/10/9Proに移行、独自ドメイン取得等してみました。
Amazonアソシエイトの審査応募履歴
トータル5回!笑
落ちたら、即再申請してました。
2019/10/7
とりあえず、申請してみる。
→翌日落ちる。
2019/10/9
有料版じゃないと受からないのかなーと思って、Proに移行して再度申請してみる。
→翌日落ちる。
2019/10/12
落ちた理由をちゃんと見たところ、サイトが未完成とかいう理由があったので、アメブロから記事を移行して数を増やしてみて、再度申請してみる。
→翌々日落ちる。
2019/10/15
落ちた理由をちゃんと見たところ、サイトが未完成のほかに、著作権違反とかがあったので、アメブロから移行した記事(元々、魔法使いと黒猫のウィズの攻略情報とかAKB48に関することを載せてた)をなくして、はてなブログで作成した記事にそれぞれ見出しをつけ足したリライト作業を行う。
もしもアフィリエイト登録。
Googleアナリティクスに登録。
2019/10/17
もしもアフィリエイト経由でAmazonアソシエイトが受かる。
2019/10/19
もしもアフィリエイト経由なら、Amazonアソシエイトが受かりやすいとのネットの情報を鵜呑みにして試したところ、2019/10/17に、もしもアフィリエイト経由でAmazonアソシエイトが受かったので、再度応募してみる。
→即落ちる。(2時間ってw)
2019/10/25
自分なりにダメだったところを分析して、サイト記事のリライト作業を一部行って、サイトそのもののデザイン変更を行って再度応募してみる。
サイトが検索されるように、Googleコンソールに登録して、サイトマップをあげてみた。
→翌日(2019/10/26)合格(応募して12時間くらい)
Amazonアソシエイトを合格した時の記事
正確には、17記事+3記事(サイト運営情報、プライバシーポリシー等、問合せ先)ですね。
3記事については、固定記事で書いているので、数には含めなくていいかなぁ、と思ってます。ちなみに、合格した時点では、プライバシーポリシーにAmazonアソシエイトのことは書いてなかったです。(今は書き足しました)
お役立ち情報と言えるようなものは、育児関係のもの子連れスポットや飲食店の紹介とかですかね。
あとは、旦那さんの病気のこととか、ゲイショーバーの紹介、ドラマの感想とかなので、お役立ち情報、というよりは、雑記に近い内容かも…
具体的に行ったリライト作業って?
ひと言でいうと、今風のブログに見た目を変えた(目次をつける、記事を大見出し、中見出し、小見出しに情報を整理して記載する、サムネイル画像を設定する)のと、記事の題名から記事の中身を連想できるようなものに変えましたw

あとは、こういう吹出しが入った記事って最近流行ってますよね。なので、ちょくちょく入れてみました。
といっても、17記事全部リライトしたわけではなく、半分くらいリライト完了した時点でとりあえず申請してるので、リライト予定のものについては、まだ修正途上ですw
リライト済みのもの
これからリライト予定のもの
これらの具体的なリライトについては、サムネイル画像の追加、吹き出しアイコンによるコメントの追加、レイアウトの調整、もしもアフィリエイトやAmazonアソシエイトのリンク先、公式ページの追加などを行う予定です。
記事の大筋や中身について、大工事を行う予定は今のところないです…。
※適宜リライト完了後、こちらの内容については、更新済かどうか、判別がつくようにしていく予定です。
ブログのデザイン変更って?
これも、今はやりの見た目に変えました。
元々は、公式デザインのHandwritingでしたが、
もしもアフィリエイト受かった時点では、Haruniに変更。
今はMinimalismです。
あまりデザインにこだわりがないので、流行ってる=読み手に見やすい、ってことかしら?という、単純思考で選びました。
ブログ全体の見た目の調整としては、グローバルリンク、記事のSNSシェアボタンの変更、サイドバーのカスタマイズ、とかですかね。
あんまりごちゃごちゃしてなく、読み手が使いやすそうなサイトの見た目に変更したって感じです。
といっても、読み手がの使いやすさ、見やすさについてはまだ研究中なので、これからまだまだカスタマイズしていく予定ですけど。
Amazonアソシエイト申請時の申請内容は?
なんか、ブログの概要を真面目に書け!とか、1日PV2桁いるんじゃ、とか、最低〇記事とか、Googleアドセンスに受かってないとダメだとか、広告入れたりリンク先を貼るのはダメだ、とか、巷にいろんな情報が流れているみたいなんですが。
真偽はよくわかりませんでした!
合格時の実際の申請文
256文字書こうと思えば書けるんでしょうけど、そんな長々書かず、現時点でのブログの要点しか書いてないです。

個人的には、審査する側にとって、冗長な文章ダラダラ読まされるより、ポイントが絞られててわかりやすい文章のほうが、好感度高いよね…と思います。
各種広告は貼っていた?
もしもアフィリエイトの使い方を練習するために、ベビーカーに関する記事なんかに、商品の広告リンクを貼っていました。
あと、アンパンマンミュージアムの記事についても、読み手からしてみれば、公式サイトのにすぐアクセスできる仕様のほうが便利でしょ、と思って、フツーにリンクが飛べるように乗せてました。
Amazonプライム会員?
妊娠前からなので、もう3年以上は会員なはず…
普段、毎月、定期便だけで1万円前後使っているくらいには、ヘビーユーザーですかね。
とはいえ、そろそろ里帰り予定なので、ここ2~3か月は、そんなに注文したり買い物してないです。(今月の買い物はゼロだし)
ちなみに、Googleアドセンスの審査状況は?
Googleアドセンスはまだ合格できていませんです。(2019/10/26時点)
サイトが停止中、というところでとまってるんですよね。
このあたり、ヘルプセンターとかでのQAをみても、はてなブログではよくあること、とか書いてあるので、まぁ、気長に待っていこうかなぁ、と。
とはいえ、Amazonが受かったので、サイトが停止している、ということはないと思うので、そのうち結果が出るんじゃないかなぁ…と思っています。