ちゃんすの順番待ち

双極性障害の旦那(とと)さんとの生活や子育ての日々など

横浜子連れスポット紹介〜横浜アンパンマンこどもミュージアムで失敗した7つのこと

先日、家族でいってきました!

 

これから行く予定のある方!!

 

入場までのスロープ通路が台風被害で使えなくなってるので、ベビーカーを折り畳んで階段を上る必要があります!!!

(2019/10/14時点)

 

職員さんが手伝ってくれたりもしますが、荷物は少なめに、簡単に折り畳めるようにしていたほうがベターかと✨

 

とりあえず、うちは、いろいろ失敗しました😥

アンパンマンミュージアム、いろんな意味でナメてたので、失敗したことと、これから行く人へ注意してほしいことを書いていきます!

 

 

チケットをWEB事前購入していなかった

完全にリサーチ不足でした…

公式サイトから、チケットはWEB購入できるんですよ…(当日不可)

あまり知られてないのか、購入してない人が多めだったので、ファストパスよろしく、購入してる人がスイスイ中に入っていくのは、めっちゃ羨ましかったです…

子連れで行列ならぶって、やっぱ大変…

雨の日だったのに、開園10分前の時点で、ミュージアム前のでっかいアンパンマンのところまで行列ができてました😭

 

公式サイトの購入ページ

www.yokohama-anpanman.jp

※プレミアム商品券を利用希望の場合は、WEBでは購入できません!

 

ミュージアム内、ショップ内はベビーカー禁止だった

これは、以前のミュージアムのときからなんですが、今回のリニューアルしたミュージアムは、ショップエリアが1F屋内にあることから、そこもベビーカー禁止でした😭(前のミュージアム外のショップはベビーカーOKだった…)

ショップの内、外にそれぞれベビーカー置き場あるので、業に従いましょう…

 

ただ、以前のミュージアムほど階段だらけではない(受付2Fをのぼったら、ミュージアムは3Fで完結)ので、だいぶ楽になってます!

この改善は地味に嬉しい☺️

 

ただ、抱っこ紐をもっていっていなかったので、大変でした…

 

やっぱ、敷地はちょっと狭かったよね。ひとはめっちゃ来てたのに…。もう少し余裕があると小さな子のいる家庭にはありがたいんだけどね

 

うちの場合、ととさんが、きー(娘)を抱っこできないから余計にね。私もおなか大きいからたくさん抱っこはできないからねぇ。でも、思ったよりよく歩いてくれて助かったよね。

 

レストランも事前予約できたのにしていなかった

お昼ごはんを食べる場所は3箇所あります!

食事スペースの種類

 

このうち、レストランは事前予約できます!

うちは、はやめにお昼にいった(10時40分頃)のですが、それでも行列ができていたので、レストランを利用したい方は、事前に予約するのをおすすめします!

 

うちは、フードコートを利用しました。

11時前ではまだスカスカでしたが、11時30分頃になると、激混みでした😭

 

↓11時前のフードコートの様子
f:id:kanakanakanana:20191015121501j:image

 

アンパンマンレストランの予約(イーパーク)

www.epark.jp

 

※プレミアムバースデープランのみ、公式サイトから予約できます。

 

フードコートのお値段が高めだった

高めのお値段設定ですよ…

キッズうどんスーベニアどんぶり付き900円でした。

うち、大人はカレーを食べたんですけどね…同じくそれくらい支払ったのに、量少ないし、カツは薄いし、唐揚げはパサパサだし…😥

持ち込みスペースでお弁当を広げているご家族もたくさんあったので、お弁当持ち込みのほうが、豊かなランチができた気がします…

f:id:kanakanakanana:20191015121808j:image

 

うち、大人はカレーを食べたんですけどね…同じくそれくらい支払ったのに、量少ないし、カツは薄いし、唐揚げはパサパサだし…

😥

公式サイトのおすすめメニューなら、そんなことはないのかも…?

カレーより、ハンバーガーやホットドッグなんかのほうが、おいしそうに見えました😂

 

とりあえず、もくてきはスーベニアの器にあったので、

うどん、アイスクリーム、ソフトクリームを食べてゲットしました!!😆


f:id:kanakanakanana:20191015121709j:image

 

他にも、どんぶりやプレートのお持ち帰りができるメニューがあるので、思い出にぜひ✨

 

ショー人気をなめてた…

 いうても、雨の日やし、人はそんないないだろう、ミュージアムの値段も高いし~、ショーなんかヨユーで見れるんじゃない?とか思ってたんですけど。

実際は、ミュージアム内のショーは、立ち見しか空いておらず、ほぼまともにみれませんでした😥

 

めっちゃ、人が多くて…

 

タイムスケジュールをチェックして、みたいショーを厳選しておくのをおすすめします!

代わりに、ショップエリアの、アンパンマン号のショーは見れました!

(20分くらい前から場所取りしました!)

 

アンパンマン号VSダダンダン
f:id:kanakanakanana:20191015122738j:image


f:id:kanakanakanana:20191015122751j:image

 

ものすごい迫力でした✨✨

 

誤算は、きーが、興奮しすぎて、昼寝をしなかったことだよね…お昼すぎたら。ベビーカーに乗せてたら寝るのに

 

帰ってからが、地獄だったよね…親は疲れ果ててるのに、めっちゃ元気っていうね

 

ねー!きゃっきゃきゃっきゃ

 

ミュージアム内での写真撮影の難易度が高かった

ほんとにね…すごい人なんですよ…

ちょくちょくあらわれるキャラのグリーディングも人だらけ、パン工場アンパンマン工場、アスレチックエリアも人だらけ…

当たり前ですが、小さな子だらけだから、キャッキャ走り回ってるし、カメラを構えてもどんどん割り込んでくるし。

そもそも、展示物で遊ぼうと並んでても、横から割り込んでくる子供も多い…(親御さん、自分の子供くらい見てて…)

なので、フォトジェニック、とか、インスタ映え~とか、難易度高すぎますw

 

開園直後の空いてるときや、人の少ない時間帯をねらえば、お目当ての写真をばっちりとれるかもしれません。

 

もうね、素人なんかこれが限界…
f:id:kanakanakanana:20191015123504j:image
f:id:kanakanakanana:20191015123545j:image


f:id:kanakanakanana:20191015123621j:image

 

買い物も一苦労だった

パンとお菓子と洋服を買って帰ったんですが、洋服以外のお店では、行列がすごかったです…

うちは家族で行ってたので、旦那さんが買い物の行列に並んで買い物できたのですが、これが、子供と二人できてたら大変だったのが容易に想像できます…

そしてね、ベビーカーが使えないって、こどもが好きに動きまわれるってことなんですよね…

アンパンマンのキャラだらけで、あっちこっち行きたがるような魅力的な空間なんですよ…

抱っこひも必須…😭

 

 

f:id:kanakanakanana:20191015131109j:image

子供が好きな、アンパンマンとチーズは外せませんでした。

 

 

f:id:kanakanakanana:20191015131139j:imagef:id:kanakanakanana:20191015131210j:image

裏がばいきんまんドキンちゃんで、かわいい✨

 

  • べビーカステラ

f:id:kanakanakanana:20191015131329j:image

 

入れ物がバッグになっていてかわいい♥️うちのアンパンマンのおもちゃが収納できるサイズでした✨

こども、持ち歩きやすいサイズ感💕


f:id:kanakanakanana:20191015131421j:image
f:id:kanakanakanana:20191015131621j:image

 

地味に、べビーカステラが、四個入りずつに分かれていたのもポイント。

小分けに開封していけるので、焦らず食べられるのがよき😆✨

 

 

こんだけ失敗しても満足度は高い!

なんだかんだ、失敗しまくったリニューアル後のアンパンマンミュージアムデビューでしたが、

ミュージアム内の展示品は、とてもリアルな作りのものが多かったり、音がなったり光る仕掛けのものも多くて、子供の食いつきがよいものばかりでした!!

めっちゃはしゃいでいたので、連れていってよかったです😊

 

あと、アンパンマン効果のおかげか、子供と二人っきりにはなれないうちの旦那さんが、食事の買い出し中に、20分くらい二人で過ごせた!!(@_@)

地味にこれがイチバンすごいことだったかも…

 

着ぐるみを見て泣いてたから、アンパンマン嫌いになったかと思うんだけどなぁ…ものすごいブームが到来してるよね

 

うん、保育園もアンパンマンのおもちゃだらけだしねぇ。しかも、福岡のアンパンマンミュージアムは年間パスがあるらしいので、里帰り中はジジババが買って連れていくまくる気満々だからね…オワタ